今回紹介するのは諏訪泉です
このお酒は長野のお酒と間違えられやすいですが鳥取のお酒なのです。
諏訪泉の名前の由来は鳥取に信州諏訪大社の分霊が祭られている諏訪神社があり、信州同様7年に1度「御柱祭」も行われています。ここから名づけられました。
また神亀を造っている神亀酒造と提携している全量純米酒造です。
<使われている水のエピソード>
諏訪酒造は鳥取砂丘に砂を運んだ千代川の伏流水を自家井戸からくみ上げて濾過や加工など一切なしで仕込みから瓶の洗浄まで使われて軟水です。
この水には面白いエピソードがあって濾過機を売り込みに来た業者が水質検査をしたところ、この水には濾過器は必要ありませんと言って帰っていったそうです(笑)
<おすすめの肴>
・春:ハタハタ一夜干し、ワラビの煮物
・夏:アジの塩焼き、オクラを刻んで冷奴
・秋:秋刀魚塩焼き、里芋とイカの煮物
・冬:気軽な常夜なべ、ジャーマンポテト
お値段も1323円と買いやすいので、この濾過すらいらない軟水から造られたお酒をぜひ飲んでみてはいかがでしょう
こちらは生原酒で、1800mlのものです。H28BYなので平成28年から寝かしている古酒です。
参考サイト
諏訪酒造さんのページです。日本酒に合う料理のレシピも乗っているので是非参考にしてみてください
下記のブログランキングに参加中です。 もし良かったらバナーをクリックしていただけると嬉しいです
その他のお酒ランキング
にほんブログ村
スポンサーリンク