今回紹介するのはタピオカいちごオレのお酒です。
いちごオレ以外にもタピオカカフェオレのお酒もあります。
現在、何度目かのタピオカブームが来ていますね。
その流れに乗ってタピオカのお酒を造ることに成功したのは菊水酒造さんです。
この記事のタイトルを読んであれ?と思った方はいるでしょうか?
菊水って新潟のお酒じゃなかったっけ?と思われた方もいるかもしれませんね。
実は高知県と新潟県に同名の会社があるのです。調べてこの事実を初めて知りました。そしてどちらも菊水というお酒が存在するのだから面白いです。
<菊水の由来になった伝説>
中国の伝説で、菊の花から滴る露を飲んで、700歳まで生きた「菊滋童(きくじどう)」という仙人の話があります。その長寿の元となった菊の花弁の雫から名付けられたのだそうです。ちなみに新潟の菊水酒造さんも同じ由来だから面白いですね。
<タピオカのお酒について>
菊水酒造さんのサイトから引用します。
人気沸騰中のタピオカと牛乳系リキュールの組み合わせはスタッフ一押しの商品に仕上がりました。是非お試しくださいませ。
とのことです。
確かに、カフェオレもいちごオレも甘いものが好きな人には人気がありそうですね。
菊水酒造さんには女性だけの企画開発部門があるので、こういった女性受けの良さそうなお酒が考えられているのでしょう。他にも女性が好みそうなお酒がいっぱいあるのでホームページをのぞいてみるのも面白いですよ。
ちなみにいつも仲良くしていただいているジークさんのブログでこのお酒の味について書かれていますので、興味のある方は是非参考にしてみてください。
風呂上がりに一杯!に良さそうです(笑)
個人的にはカフェオレが好きなので、こちらがより興味があります。
タピオカでもお酒を造ってしまうなんてお酒の可能性って無限大だなと思います。これからもまだまだ、新しいお酒が造られていくのでしょうね。楽しみです。
参考サイト
http://www.tosa-kikusui.co.jp/top.html
下記のブログランキングに参加中です。 もし良かったらバナーをクリックしていただけると嬉しいです
その他のお酒ランキング
にほんブログ村