今回紹介するウイスキーはダルユーインです
<ダルユーインの由来>
ダルユーインとはゲール語で緑の谷間という意味です。
その名の通り、蒸留所のそばまでドラムウッドやキャロンの森が広がる、緑に囲まれた谷間にあります。
<ダルユーインの歴史>
ダルユーイン蒸留所は1852年にウィリアムマッケンジーという農夫によってスぺイ川の支流であるキャロン川を跨ぐように建てられます。その11年後に対岸にストラススペイ鉄道が開通したこと、さらにはスペイ川に架かる橋が建設されたことから、製品の輸送が簡単になり、また原料である大麦も鉄道によって運ぶことができ、生産を順調に伸ばすのです。
1891年にはスカイ島のタリスカー蒸留所と合併します。
その後、経営が悪化し現在はUDV社の系列になっているのですが、タリスカー同様、ジョニーウォーカーの核となるモルト原酒となっているのです。
<ダルユーイン>
ダルユーインはそのほとんどがブレンド用でシングルモルトは瓶詰業者のもののみです。オフィシャルボトルとしては1991年からUDV社の花と動物シリーズとして16年物が少量で販売されていましたが現在は販売されていません。
ちなみにラベルにはアナグマが描かれていました。きっと蒸留所近くの森に多く生息しているのでしょう。
ドライフルーツとシェリーの香りがするのが特徴です。
リンク
下記のブログランキングに参加中です。 もし良かったらバナーをクリックしていただけると嬉しいです
その他のお酒ランキング
にほんブログ村
スポンサーリンク