今回紹介するウイスキーは山崎です
<山崎とは>
山崎は、いまやYAMAZAKIとして海外のウイスキーマニアにも広く知られているシングルモルトウイスキーです。 山崎蒸留所で生産されているウイスキーなのですが、この山崎蒸留所は国産ウイスキー第一号である「白札」を発売した蒸留所であり、日本最古の歴史を持つモルトウイスキー蒸留所なのです。
<山崎誕生エピソード>
山崎は1984年に創業者である鳥井信治郎氏の次男の佐治敬三氏が誕生させたブランドです。当時は、高度経済成長が頂点を極めつつあった時代でした。そんな、価値観が多様化する時代には個性の強いシングルモルトが好まれると考え、日本を代表するシングルモルトを生み出そうと決意したのです。
しかし生み出すのは大変なことでした。
数十万樽の原酒の中から掛け合わせてはテイスティングを繰り返す毎日。それだけではなく、「スコッチと違った日本のシングルモルトとはどうあるべきなのか?」激論を交わし続けるのです。
そして、「ひとつの個性が突出するのではなく、多彩な原酒が混ざり合い、高めあうような調和をするウイスキー」という答えにたどり着き、生み出されたのでした。
ちなみに、ラベルや箱にある山崎の筆字ですが、生みの親である敬三氏によるものが使われているのです。
<山崎蒸留所に潜む怪物エピソード>
サントリー創業者の鳥井信治郎氏は、スコットランド以外でウイスキーづくりは不可能と言われた時代に、「日本人の手でウイスキーをつくりたい」と周りに猛反対されながらも突き進みました。
ウイスキーは熟成期間が必要なことから製品になるまでに長い時間が必要です。
蒸留所には日々大量に大麦が運ばれるのに、ウイスキーらしきものはいっさい出てこない。
そんな様子から村の人たちからこんな噂が流れ始めます。
「あの建物では、”ウスケ”とか”ウイスケ”とかいう怪物を飼っとるらしい。大麦は”ウスケ”のの餌らしい」
ウイスキーなんて飲物がまだ全く知られていなかった時代。
得体の知れないことが行われている山崎蒸留所は恐怖や好奇の目で見られたのでしょう。偏見の目で見られたこともあるでしょう。
新しいことを始めるということは本当に大変なことで、すごいことなんだなと感じたエピソードでした。
<こてっちゃんと山崎の思い出エピソード>
僕が山崎を初めて飲んだのは、北海道の「SUNTORY JIGGER BAR SAPPORO」という場所でした。僕には、函館の屋台村で出会い、婚活話で意気投合し、3軒のはしご酒をするという。そうやって出会った友人がいます。この旅行から帰宅してからの1ヶ月後にその友人から結婚報告が来たこともあって「よし。また会いに行くか!」と、初の北海道旅行から1年後に再度北海道を訪れたのでした。その時に友人が教えてくれたお店が「SUNTORY JIGGER BAR SAPPORO」だったのです。この時に飲んだ山崎が忘れられず、思い出のウイスキーの一つになっています。
参考サイト
https://www.suntory.co.jp/whisky/yamazaki/news/077.html
https://www.suntory.co.jp/whisky/yamazaki/story/001.html
下記のブログランキングに参加中です。 もし良かったらバナーをクリックしていただけると嬉しいです
その他のお酒ランキング
にほんブログ村